March 27, 2018

ボキャブラリーの増やし方




昔話でもしようと思います。

周りに聞いてくれる人もいないので、ブログに書くね。

テーマは、「どうやって単語を覚えたか」。



1.問題集での単語との出会い


楽しい問題集


ワーホリの記念に、滞在先でTOEICを受けました。留学を決意する前から、力試しでTOEFLも受験しました。

ワーホリの仲間はワーホリの記念にバンジージャンプとかスカイダイビングとかをしてたんだけど、僕はTOEICやTOEFLの受験。

自分への良いワーホリみやげになるかな、と思って。

どんだけETS(TOEICやTOEFLを運営している会社)が好きなんだよ、って感じですけど。


TOEIC必勝のコツは、漢字ドリルや計算ドリルのようにひたすら練習問題をこなすことだと思いますが、だんだんやっているうちにクロスワードパズルや数独などを解いてるみたいに楽しくなってくるんですよね。

そうするとたくさん知らない単語に出会うことになります。


単語も一期一会


人の顔と名前を一致させるように、単語との出会いも大切なんですよね。

たくさんいるツイッターのフォロワーさんの名前を覚えるのは無理そうだけど、たまたま何かのネタで絡んだとか、リプをくれたとか、何か関わりがあれば「あ、あの人か」となると思います。

同じように、単語だけで覚えるのは無理そうだけど、単語の第一印象もあります。

個人的には、details と言うたびに発音が通じなかったアメリカ人のルームメイトとの会話を思い出したり、transparent と言うたびにカナダの職場の元上司との会話を思い出します。

同じように、duplicate と言うたびにTOEICの問題集を思い出します。duplicateの意味がわからないと解けない問題がだったので、「わかるかい!」と思ったのです。

その文章にはコピー機だの提出だのというキーワードがあったので、duplicateというとオフィスのイメージです、未だに。

問題集にはそんな素敵な出会いが待っています。
(なんのこっちゃ)





2.単語の詰込みも効果あり


意外と楽しい単語集 


単語を覚えるには文脈や出会い、と書いておいてなんですが、ランダムに単語を覚えるのも意外と効果アリです。

しかも楽しいw

英会話のレッスンで、背伸びをして大人のふりをする子供のように、わざと難しめの言葉(big words)を使って「よくそんな単語知っているね」と言われるのを楽しんでいました。

なので文脈など関係なく、単語集を買って、ひたすら覚えたりもしました。

クイズ感覚で、「これって英語でなんだっけ」というのを楽しんでいました(1人で)。


単語カードと音声素材


出先での細切れ時間を利用するのに便利なのが単語カードです。
シャッフルして綴じなおせば順番で覚えることもありません。

さらに両手がふさがっているときには音声教材が便利です。
英語→日本語の順で録音されているものを、英語の後の日本語を言われる前に言っていました(1人で)。


3.適材適所ですんなり覚える



上記の自主練も大事ですが、やっぱり適材適所で覚えるのが一番です。

「留学経験なしでTOEIC満点」系の人でありがちなのが、英語が直訳っぽいところ。
(中にはそうでない人もいるとは思います)

例えば大学の寮を residence ではなく dormitory と言っちゃう、みたいな。
夏時間を daylight savings ではなく summer time とか?

我ながら例えが下手で情けなくて涙でてくらぁ。_| ̄|○


あ、良い例を思いついた。

日本で英語を使う仕事をしていたときに、振替休日のことを make up holiday と言っていました。でも、それは in lieu です。

覚えようと意識しなくても、申請するときに使う言葉なのでいつの間にか覚えているのです…あぁぁぁ、これ前にも書いた。


また同じような話を繰り返してしまいました。
老化現象です。




No comments:
Post a Comment