October 19, 2016

モチベーション その②



目標があっても、毎日のこととなると面倒くさいよね、という人のために自分がやってたモチベーションをキープする方法を話したいと思います。

簡単に言うと、
結果ではなく過程を楽しむ
です。

ありがちですみません。

よく
人生は旅。目的地に着くことだけを楽しみに今を犠牲にするのではなく、移動そのものを楽しむ。
みたいなこと言いますよね?

そんな感じです。

ちょっと頭の中がお花畑な感じなのでアレですが、いくつかご紹介します。

1.カフェ
カフェというかコーヒーショップでの勉強は気分転換になりますよね。というわけで英語の習得具合やテストの結果などは別として、単にコーヒーショップに行くために勉強をしてました。気分が乗らなくても、まずはコーヒーショップに行けば気分も変わるものです(単にコーヒー中毒なだけかも)
注:30分ぐらいしか滞在しませんでしたよ。トイレ近いし。

2.電子機器
今はスマホで何でもできるので話が違ってきますが、昔Wi-Fiなどというものがなかった頃は電子辞書やポータブルDVDプレーヤーなどが欲しくなったものです。英語学習の雑誌の広告のようなライフスタイルに憧れて電子辞書やポータブルDVDプレーヤーを買いました。買ったばかりの頃限定かもしれませんが、早く電子辞書を使いたい、が早く勉強したい、になってました。

3.文具と手書き
元々文具や手書きが好きなので、勉強する気になれないときはまず手書きを楽しむことにしました。新しい筆記用具はテンションあがるよね(人による?)。単語を書いて覚えるときも、覚えるという最終目的だけでなく、書くこと自体も楽しんでました。ペン字とか習字とか、字を書くことそのものが趣味になるしね。

4.ペーパーバック
英語はそれほど好きではなかったけれど本は好きなのと「ペーパーバック(と言う言葉自体への憧れなのでハードカバーはだめw)を持ってる自分かっこよくね?」と思いたかったので、まずは本を手に取るようになりました(積ん読の逆)。英語にくじけそうになったら「ペーパーバックかっこよくね?」を思い出して洋書を手にとってました。

5.発音
スピーキングは文法とか発音とか通じるとか通じないとかいろいろありますが、まずは英語の発音自体が好きなので、モノマネというか、カラオケで一曲マスターする感じで会話文を一行一行覚えてました。音読とか好きでしたね。まさにカラオケ感覚。あ、歌じゃないですよ、モノマネしていたのは。会話集やNHKのラジオ英会話のセリフとかですよ。




「雨の日グッズを買うと、雨の日が楽しくなる。」
「通勤用に新しい服を買ったら、出勤がちょっと楽しくなった。」
に似てるかな(なんのこっちゃ)。


October 16, 2016

私の英語は下手ですって言わない









日本で働いていた頃、企業やお役所の偉い方々に同僚の外国人を紹介して会議や打ち合わせに同席する仕事をしていました。



基本的には紹介役兼通訳ということで同席させてもらっていましたが、たいていクライアントの方が「なんちゃって通訳」な僕より英語が出来る場合が多かったので、直接英語でお話しになりたいとお申し出になった場合はそのままお願いしていました。



そうお申し出になる方に多かった出だしの挨拶が、


「私の英語は下手なので、あらかじめご了承下さい。」


という一言。


いや、実際は一言でなく、いろいろ合わせて1パラグラフぐらい。



どうやら一般的にも使っている人は多いみたいです。
ネットでも多く見かけます。



  • 先にそう言っておくことで緊張が解ける
  • 聞く方もカタコトの英語を聞く心の準備が出来る
  • これを言うとウケるので「つかみはOK」状態になる


などの効果があるという信念に基づいたある種のテクニックのようなのですが、これ、言わない方が良いと思います。


理由は以下の2つ。



1.言われた方は「そんなことないですよ」としか言えない



例えば

「俺不細工だから・・・」
「私ブスだから・・・」


って言われても、実際の美醜に関わらず「そんなことないよー」としか言えませんよね。



「痩せれば綺麗だよ」と言ったら太ってることを指摘してるみたいだし、「パーツは良いんだから」と言ったら輪郭は悪いみたいじゃないですか。



ましてや取引先やお客様や上司、講演の出演者などに上から目線では言えません(英語圏にも上下関係や本音と建前はある)。


上記の同僚たちは全員


「そんなことないです、あなたの英語はお上手です。」


と言って苦笑いしていました。








2.時間の無駄



スピーチや会議は短い方が良いですよね。そういうこと。


自分個人で言えば、たいてい通訳のアポが詰まってたので会議が長引くと次の会議に遅れるし、トイレに行きたかったりすると5分が長く感じたりするのでこの件(くだり)が長く感じてました。


また基本的に英語圏の場合、会議でも授業でもテストでも仕事でも、予定されていた時間より早く終わった場合は、何もしないのに律儀に残ったりしない文化なので(カナダだけ?)、「スピーチが短いイコール早く帰れる」なので、長いスピーチ(とくに非ネイティブによるアーとかウーが多いカタコトのスピーチ)はわりとうんざりされます。













フレンチカナディアンで英語が第一言語ではないとか、イギリス出身でイギリスのアクセントが強いという人たちが同じように最初に断りを入れておくことはありますが、その場合は

「私の第一言語は仏語なので、聞き取れなかったらストップして聞いてね。」
「私はイギリス出身なのでよく聞き取れないらしいので真剣に聞くように。」


というように、自虐ではなく


おまえらしっかり聞いとけよ


というノリで言っていることが多いように見受けられます(それでつかみはOK)。



アングロ・カルチャーでは謙遜が美徳ではないので、謙遜しても自虐としか受け取られない可能性大です。


それよりも早く本題に入った方が良いかもしれません。



















October 11, 2016

モチベーション その①



モチベーションについて話したいと思います。


「英語を話せるようになる!」
と目標を決めても、実際には目標が大きすぎというか、漠然としすぎですよね。

そうなると何をして良いかわからないというか、自分の中から湧き上がってくる何かが無い。つまり三日坊主になりがち。新年の抱負みたいなものです。

そんなときにふと思い浮かべると、やる気が燃え上がる燃料のようなものを紹介したいと思います。


1.試験系

試験の点数が高くても電話にすら出れない人もいますが、定期的にTOEICや英検などの試験を受けると、やっぱり勉強する気になります。

自分の場合は趣味でTOEICを数回受け、その後留学用にTOEFL、カナダ移民でIELTS、というように、数年に一度試験を受けていたので、偏らずにネタを仕入れることが出来たみたいです。

会話ばかりだと口語ばかり練習することになって、書き言葉になじみがなくなったりするので、アクセルジャンプだけじゃなくてルッツやトウループも練習した方が良いということです(なんのこっちゃ)。


2.身近なあの人系

人によってはネイティブスピーカーを見て「あんな風に喋りたい」と思うのがモチベーションにつながるかもしれませんが、自分の場合ネイティブを目指すのは挫折しか感じられませんでした。無理だしw

やる気になったのは、今は無理そうだけどもしかしたら届くかも、というレベルの会話力でした。たとえば、


  • 英会話スクールの受付の人
  • ワーキングホリデーで現地で会った、ワーホリ3カ国目の人
  • 英語を使う勤務先の先輩
  • 留学先のバイト先のベトナム人
などなど。

自分よりちょっとだけレベルが上の、身近な人の英語に触れると、いつか追いつきそうな気がして良いかもしれません。日本国内で勉強する場合、学習仲間がいると良いと言われるのはこういう理由なのかもね。


3.言ってみたいだけ系

「TOEICの○○点の壁がぁ~」
「洋画は○割ぐらいは理解できるんだけどぉ~」
「エッセイ(小論文)が難しいよねぇ~」
「子供向けなら読めるんだけどぉ~」

のような事をインターネットの掲示板(英語学習者の意見交換の場)で言いたいがために、洋画や洋書に取り組んでました。うん、形から入るのって大事w



いきなり「ネイティブのようにペラペラになる!」的な目標を持っても無理すぎてすぐ飽きてしまうので、身近に「いいなぁ、あんな風になりたいなぁ」という憧れが常にあると良いみたいです。