July 15, 2017

言葉は文化な件



海外生活の後、日本で英語を使う会社に勤めたことがあります。

確かに英語は使うのですが、日本式だなぁと感じたことがありました。

発音のことではありません。
(私も人のことを言えないので。)

おかしな表現のことでもありません。
(文法のミスは仕方ないです。)

でもやっぱり何か、日本式なのです。

海外のお客様に対し、
朝の挨拶はGood morningと言うし、
少々お待ち下さい、もOne moment, please (に近いこと)と言うし
別れる時も Bye と言う。

ちゃんと英語で言っています。

でも何か、日本式なのです(重要なことなので二回言った)。


How are you?

Have a nice day.
がないのです。



カナダではHow are you?と聞かれる度に

「なんで毎回聞くんだよ(怒)」

と思っていました、日本では

「聞かねーのかよ。いきなり本題かよ。」

と思ってます。



How are you?
は、本題に入る前に相手のことを気遣ってるんだな、と実感してます。

朝出勤してきた人に、いきなり業務を頼む前に、
調子はどう?元気?と確認して、
人間として扱ってから、本題に入る感じでしょうか。

聞かないと、相手を思いやっていない感じ、かな。

日本人がHow are you? と言わずに会話を進める場に遭遇すると、

廊下で上司や同僚とすれ違っても
「お疲れ様です」
と言わないような、

はたまた

取引先に対して
「お世話になっております」
とか言わないような、

そんな気分になります。
挨拶なしかよ、みたいな。






別れるときに
Have a nice day!
に相当することを言わないのは、

「お疲れ様でした」とか
「お世話様でした」とか
「ご苦労様でした」とか
「またお願いします」
「では本日はこれにて失礼いたします」
のような、

「ありがとうございました」の他に言うべき何かを言っていない、
そんな感じに近いのかもしれません。

そして密かに

「ぶつ切りかよ!締めの挨拶なしかよ!」

と思っています(笑)。




こういうのは語「学力」とは関係ないから、
どんなにTOEICの点数が高くても、
どんなに難しい単語を知っていても、
違和感を覚えないんでしょうね。


まあ文化が違うと言われればそれまでですが(笑)。
でも言葉と文化は密接に繋がっているから、
言葉だけツールとして文化と切り離してしまうと
こういう違和感が生まれてしまうのかと思ったり思わなかったり。





May 5, 2017

英語はモノマネ




やっぱり、なんだかんだ言って、英語はモノマネだと思うんです。



■発音

発音はモロそうですよね。

モノマネ芸人とかが声のトーンや語尾を変えたりするあの感じ。



■言い回し

言い回しだって同じです。あの政治家がいかにも言いそうなことを言う、みたいに、あのカナダ人(でもナニジンでも)がいかにも言いそうなことを言うのが英語です。





だから、新年会や忘年会、歓送迎会で、

「えー続きまして、『お水を下さい』と言うイギリス人。」

と言ってから発音するぐらいの感じで取り組むのが正しい姿勢なんじゃないかなぁと思ってます。



※個人の感想です。



April 30, 2017

セリフの練習と一緒








「舞台役者がセリフ覚えてるんじゃないんだから・・・」

と、教科書のダイアログを覚えるのは意味がないという人がいます。




でも、英語が第一言語でないということは、基本的には他人のセリフを言うようなものなのです。


ものを落としたとき、自分だったら

「あ!」

って言います。


絶対 Oops! なんて言いません。コッパズカシイ








日本人が自分だけとか、頭が英語モードに切り替わっている時とか、そういう意識している状況の時でないとそんなの出てきません。



だから、英語の練習というのは、役になりきってセリフを練習するのと一緒です。



「おっと」は「ウップス」って頭でわかっていても、言い慣れていないと出てきません。



また、言えたとしても、棒読み(または日本式の抑揚)では通じません。

ましてや Oops! はアナウンサーのように冷静に言うような言葉でもありません。











さぁ、ペンを落としてしまったハリウッド映画の主人公になりきりましょう。



Oops! I dropped my pen!



あなたは女優よ!(なんのこっちゃ)









そんなフレーズ一体いつ使うんだよ、と今は思っても、そんなフレーズを言うシチュエーションが必ず数年後、もしかしたら十数年後、にやってきます。


読み書きやテスト対策ではなく、英語が話せるようになりたいというのであれば、会話文を丸暗記して自分で言ってみたり誰かに使ってみたりすることを強くお勧めします(何様のつもり)。



April 28, 2017

英語に近道はない、でも遠回りはある

英語に近道はない、とよく言われます。

残念ながら、それは本当のようです。

結局、読み、書き、聞く、話すを満遍なく勉強したり練習したりを一定の年数続けないといけないというのが個人的な感想。

英語に近道はないのです。

もし、10個の単語を覚えるのに一時間かかるとしたら、一時間かかるのです。
30分にはできないのです。

でもそれは、最低一時間、ということ。

30分にはできないけれど、二時間かけてしまうことは可能。
一時間で覚えられることを、二時間、三時間かけてしまう場合もあるということ。

近道や抜け道はないけれど、意識せず遠回りしてしまうことはあるのです。

以下具体例。

■TOEIC

TOEICはビジネス英語です。広告や請求書を読み取るテストです。リーディングのページも短いです。

なので古典や詩などの英文学を読むのは、いつか役に立つ日がくるかもしれませんが、TOEICのスコアを上げるのが目的なら遠回りです。EメールやFAXなども出てこないし。問題集をやるのが手っ取り早いでしょう。

僕はそんなことよりマークシートを早く塗る練習をしてました(笑)。


■トラベル英会話

旅行に出てくるフレーズ、用語はある程度決まっています。接客8大用語と同じです。

「いらっしゃいませ」は考えて作り出せる言葉でありません。「いらっしゃいませ」の語源とか、原型とか、未来形とか、過去形とか、いろいろ調べるよりも、朝礼で唱和して覚えるのが手っ取り早い。

・・・というのと同じで、トラベル英語はトラベル英語としてそういう教材を使用した方が早いかもしれません。



目標が「外国人の友達と話せるようになる」という人の場合、自分がよく話すことをカテゴリー別に英語に置き換える練習をしておくと良いんじゃないかな、という、最もありきたりなことを言ってしまいました。ごめんなさい。

* * *


というわけで、近道を探すのに労力をかけるより、遠回りを避けて最短距離で行けることを意識した方が良いのになぁと思います。

(英会話教育業界としては、それではインパクトに欠けますね)


聞くだけでペラペラになる教材って何なんでしょうね。

聞くだけでデータプランとかSIMカードとかメガバイトとかギガバイトとか詳しくなって電気屋でスマホの買い替えができるようになるんですかね?

プリペイドのスマホがもうそろそろ買い替え時なんですけど、同じSIMカードが使える機種がわからない。しかも飛行機で7時間かかるエリアに引っ越して来たので、電話会社も微妙に違うような違わないような。

聞き流すだけでスマホに詳しくなる英語教材なんてないので、おとなしく電気屋の広告を見て店員に聞きます。



ここまで書いておいてなんですが、英語の勉強に無駄なことはありません(矛盾してんじゃんw)。

新幹線で行く旅より、各駅停車でぶらり途中下車でもした方が多くの思い出ができるように、遠回りして覚えた単語や表現がポッと出てくることもあるのです。

聞きかじったことがポロッと口から出てくるようになります。なんでこんな単語知ってるんだ?と自分で思うことも。

そう、いつかあの町で見た景色を思い出すように・・・(詩人か)。



(すべて個人の感想です)

April 26, 2017

ざっくり英単語



英字新聞を読めるようになりたいとか、ペーパーバックのミステリーを読めるようになりたいとか、洋画の字幕を読みながら映画を見たいとか、いろいろ目標はありますが、語彙がネックですよね。
スラスラ読みたいのに単語で引っかかってしまう。一行に何個も。1ページ読むのに30分とか(実話)。

巷ではいろいろ言われてますよね。

1.英語のリズムをつかむには1つ1つの単語にとらわれるよりも、流れを重視して、数行読み進めていくうちに全体の意味がわかるようになるという「多読・リーディングマラソン」派。

2.なんとなくわかった気になるのではなく言葉の意味をきちんと理解する「英語は語彙がすべて」派。

ずるい言い方ですが、僕のおすすめは

「どっちも♥」

です。





「仕事と私、どっちが大事なの?」
→どっちも大事。

「キャリアウーマンとしてこのまま続けるか、主婦として家庭に入るか。」
→どっちも頑張ろう。

「プライベートを犠牲にして仕事に生きるか、それとも仕事は金のためと割り切って趣味を充実させるか」
→どっちも充実させよう。

「店員さん、黒のコートとグレーのコート、どっちが良いと思いますか?」
→色違いで二点いかがですか?

「多読で流し読みか、いちいち止まって辞書を引くか」
→どっちも、です。語彙力はすごく大事だけれど、前後関係で推測する力も大事。




幸いなことに、いちいち辞書を引くのは終わりが見えなくて疲れるし、流し読みは読んでも読んでもぼんやしりかわからなくて疲れるという、どちらにもデメリットがあります。

なので僕がやっていたことは、一冊のペーパーバックを、ガッツリ勉強したい気分のときには机に向かって辞書を引き引き読んで、そうでない時はソファーに横になって流し読みしてました。

つまり、やったりやらなかったりです。


個人的には、なるべく調べることをお勧めします。
単語との出会いは運命の出会い(なんのこっちゃ)。

「成人式の日は大雪だったんだよね」
みたいに、印象的なことがあると覚えやすので、
「この単語、ハリーポッターで出てきて覚えたんだよね」
「これザ・シンプソンズで覚えたw」
みたいに、単語との素敵な出会いがあるかもしれません。


テスト勉強の場合は単語帳をつくったり単語集を買ったりするなどする詰込みがお勧めですが(その後も意外と覚えていたりする)、それ以外の場合、例えば新聞を読みたい、小説を読みたいなどといった場合、わざわざノートやカードに書き出さなくても良いと思います。

何度も出てくる単語はそのうち覚えるし、数回しか出てこない単語は大したことないということで、
忘れることを大前提として軽い気持ちで調べると良いと思います。

今はスマホで気軽に調べられるので、質より量で、体力の続く限り調べて、飽きたら流し読みが良いと思います。そして体力が回復したらまた調べる、という感じ。




最近もっと単語の意味をググらなきゃ、と思っています。
英語圏に住んでいても、使う単語は限られているので語彙不足に陥りがちなんです(←どうでもいい近況報告)。

April 22, 2017

ほかに何か?



ビジネス英会話ネタです。
日本で勉強してたときは聞かなかったけど実際はよく聞くよシリーズ。
決まり文句を制する者だけが英会話を制する。もう覚悟を決めちゃってください。

電話で問い合わせをした場合、特にコールセンターのような電話専門の窓口の場合、最後に決まって

Is there anything I can do for you today?

と言ってくれます。

まあ、決まり文句なので、深い意味はないでしょうが、強いて言えば

「他に私ができることはありますか?」
「他にご用件はございますか?」
「今日のところは以上でよろしいですか?」
「もう電話切るけど、いい?」

という感じでしょうか。

このフレーズが決まり文句と気づくまでは、
「え?何?パードゥン?」
みたいな感じでしたが、接客用語とわかってからは
(くる、くる、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!)
みたいな感じとなりました。

僕はネイティブではないので自信はありませんが、
Nope (ノゥプ。ううん、的な) Thank you for your help :)
的な事を言ってお茶を濁しています。

英語の教科書的には
Is there で聞かれているのでNo, there isn't が正しいかと思われます。

多分ネイティブの皆さんは
I don't think so.
とでも言っているのかもしれません。
ぜひお近くの英会話講師にぜひお問い合わせ下さい。


***

ちなみにこういう場合(「もう何もないと思うけど念のため聞くよ」的な状況) 、
大抵something ではなくてanythingとなるように思われます。

something の場合、同じ「何か」でも特定の「何か」を匂わせる場合に使われます。
Can I do something? と言った場合、
「例えば○○とか」
と言うように、話し手は何かを考えています。

例えば友人の家にお呼ばれして、食後に
Can I do something? 
と言う場合、話し手は「例えば皿洗いとか」と考えていますが、
Can I do anything?
と言った場合、話し手は「何かあれば(何でも)やるけど」みたいに、気を使って言ってくれていると思われます。

机の上を片付けて後はタイムカードを押すだけとなった帰る気満々の同僚が言う「何か手伝おうか?」はCan I do anything?の確率が高いと思われます。

Can I do something? と言った場合、その同僚にはあなたがまだ終わらせていないタスクが見えているのかもしれません。

(信じる信じないはあなた次第です)


でも「疑問文と否定文にはanything」って習ったよね?
まいっか(笑)。

インターネットを解約したいんですけど…



インターネットを解約するために電話をしました。

本当はメールか何かで解約したかったんだけど、解約は電話でお願いしますとのこと。
加入は「ネットでカンタンお申し込み♪」なのに解約は面倒なのね。

電話が苦手なのでボロボロでした。
これはぜひ英会話レッスンのロールプレイのネタにして欲しい。


僕:すみませんネットの解約をしたいんですけど。

プロバイダー(プ):あらまあ。理由を聞いてもいいかしら。

僕:引越しするので…。

プ:そうなんですね。引越し先の契約も承っておりますよ♪

僕:州外に引っ越すんで・・・。

プ:あ、そうなんですね、了解しました。何日付けで解約しますか?

僕:○日まで使えるようにしたいんですけど。

プ:了解です。○日の×時まで使えるようにしておきますね。お客様がレンタルなさっているルーターの返却用の着払いの送り状をメールしておきますので、印刷してカナダポストで返却してください。

僕:わかりました。

プ:ほかに何かお手伝いできることはありますか?

僕:いいえ、大丈夫です、ありがとうございました。

プ:とんでもないです、では良い夜をお過ごしください。



を英語で言えるようにスクリプト(脚本)を作ってみたり、英会話の先生にロールプレイを頼んでみてはいかがでしょうか。

なんとかと英会話講師は使いようですから。

(個人の感想です)