December 31, 2017

年が明けなくても Happy New Year?



日本とは半日遅れているアトランティック・カナダは、日本が年明けを迎えて何時間も経っている現在も、まだ12月31日です。

というわけで明日の元旦はカナダでも祝日で、スーパーマーケットも閉まってしまうので食料の買い出しに行ったのですが、バスの中や店の中で人々がたくさん、

Happy New Year!

と言っているのを耳にしました。



はい、繰り返します。

日本とは半日遅れているアトランティック・カナダは、日本が年明けを迎えて何時間も経っている現在も、まだ12月31日です。

なのに Happy New Year。



これは、「良いお年を」という意味で使われているからなのです。


日本語では、「良いお年を」と「あけましておめでとうございます」と分けて使いますが、英語ではどちらも Happy New Year なのです。


ですが、12月31日の午後11時59分にカウントダウンを始めて1月1日の午前0時ちょうどに Happy New Year! と言うのは日本と一緒です。

なので、12月31日でも、1月1日でも、「これから良い1年を過ごしてね」という (Have a)  happy new year と言う意味なんだと思います。


あ、なんかつい最近も似たような記事書きましたよね。
似たような記事→ 良いお年を、を英語で


Have a happy new year と言っていると考えると 12月29日に言おうが1月1日に言おうが関係ないし、むしろ幸運を祈られているような、はたまた人生楽しめよ、と言ってもらっているような気がして素敵な習慣だと思うのですが(おおげさ?)、この習慣に慣れていないと、

「まだ年が明けていないのにハッピーニューイヤーとか言っちゃう自由でなんでもアリなカナダ人wwwwww」

などとツイートしちゃうのかなぁと思います(想像です)。



2017年はたくさんアクセスして頂きありがとうございました。
2018年も宜しくお願い致します。


関連記事:
■ "A" Happy New Year?
■ YearとEarの発音の違いって






December 29, 2017

ワイヤレスの反対は?


キーボードを買いました。

カナダでは気をつけないと間違ってフランス語を買ってしまうこともなきにしもあらずなので、ちゃんと英語版を買いましたよ。

実店舗ならまあ大丈夫でしょうけど、ネットで誤ってフランス語版を買ってしまった人が職場にいたので、今回気を付けました。

これでもっとこのブログをマメに更新できるはず(?)。
ノートパソコン(英語ではラップトップと言う)だと画面が近すぎて老眼にはキツイんです(実話)。




さてみなさん。
「ワイヤレス」の逆の言葉、知ってますか?

ネットで買ったのですが、間違ってワイヤレスを買ってしまわないように(電池式はいやなので)、ワイヤレス「じゃない」と言う言葉を購入した電気屋さんのサイトから探しました。


日本語だと、ワイヤレスは「無線」なので、ワイヤレスじゃない方は「有線」ですね。

某電気屋さんのサイトで使われていた言葉は、

wired

でした。
ワイヤーされた、つまりワイヤー付き、というニュアンスです。

そのままでしたね。







ちなみに僕は10年ぐらい前まで、恥ずかしながら、「ヘン」とか「変わっている」という意味の weird のスペルをなかなか覚えられず、ずっと wired と書いていました。

ウィアードと発音するので今なら we ウィーで始まるのは自然な事に感じますが、なにせ当時はローマ字の呪縛に取りつかれていたので「あいうえお(a i u e o)の)い(i)」が真っ先に浮かび、常に wired と書いていました。

なのでメールやチャットで

It was weird.
(ヘンだったよ)

と書いたつもりが

It was wired.
(有線でした)

と書いてしまって、よく先方を混乱に陥れてしまっていました。






全然関係ありませんが、「あのUSBをたこ足配線みたいにするやつ何ていうんだっけ」と思って「USB」「port」で検索したら、「hub」が出てきました。そうそう、わたくしこう見えて(どう見えて?)カナダの大学での専攻は計算情報システムだったので hub とかなんとかたくさん授業に出てきたのですが、きれいさっぱり忘れてました。あはは。




December 24, 2017

クリスマスにはストッキングを




靴下は、英語ではソックス(socks)。

でもそれは、左右2つ揃っている場合。


片方の場合は、「ソック (sock)」なんです。

だからクリスマスのプレゼントを入れるアレは、左右両方じゃなくて片方だから、ソック...じゃなくてあれはストッキング(stocking)と言います。



"Christmas Stocking" で画像検索すると、“靴下”の画像がたくさん見つかりますヨ!






まとめ:
1.片方の靴下はソックスじゃなくてソック
2.クリスマスのアレは靴下じゃなくてストッキング









December 22, 2017

same as me と the other one

前回に引き続き、ドリカムの Medicine という曲で思ったこと。


著作権上、歌詞はここに載せられないので詳しくは検索して頂くとして、same as me というフレーズが1番、the other oneというフレーズが2番に出てきます。







Same As Me

もし、私と同じ名前、と言いたいなら
 same as mine
と、me は mine になります。
「私と同じ」と「私のと同じ」の違いですね。
same as me だと、私と同じ状況、境遇、みたいな印象になります。
「私も一緒」みたいな。

ホント細かいようですが、この小さな違いで話が見えなくなるんです。

A「私のと同じ。私と同じ名前の女の子。」
B「私も同じ。私と同じ名前の女の子。」

Aは、単に繰り返しというか強調ですが、Bは「あなたもあなた自身と同じ名前の女の子とデート???」とちょっとわけがわからなくなりませんか?




The Other One


他の誰か、という時も、2つ使い分けが必要になります。

はいここで、英語の基本、「the は唯一の物を指す時に使う冠詞」。

the other one が適した状況は、例えば
・双子の兄弟がいて、兄じゃなくて弟の方を指す場合
・2人候補者がいて、AさんじゃなくてBさんの方を指す場合
・そっちじゃなくて、あっち。と言う場合。

なので、将来他の誰かとデートをする、という場合の「他の人」は、another one の方が適しています。

なぜならば将来デートする相手は1人と限らないし、対となる「私(歌の主人公)」以外の登場人物が歌の中に出て来ないからです(名前が同じの誰かは特定の人でないようです)。







ってかここまで完成したストーリーを1曲の詩とメロディーに詰め込んでその世界観を編曲して表現して約30年経っても色あせないってドリカムすげぇ。











December 21, 2017

Medicine と Medication の違い

Apple Music のお試し無料3か月に登録しました。

Apple Canada なので日本のアップルほど日本のアーティストの歌は無いのですが(日本のアカウントで見てみたらもっとあった😢)、とりあえず初期のドリカムのシングル・アルバムがずらーっとあって感激です。高校時代にタイムスリップです。

約30年前ですが何か。





というわけでドリカムを毎日聴いているのですが(幸せ♥)、ドリカムのセカンドアルバムに Medicine という曲があります。失恋には時間が唯一の薬、という歌で、高校時代、 medicine って薬って意味なんだって、と同級生たちと話してた記憶があります。

今思うとドリカムの歌は女の子が共感するであろう内容ばかりで、十代の男の子が聴くような歌ではない気がするのですが、当時はアレンジがなんとかだとか70年代のなんちゃらがどうちゃらだとかで音楽性に新しいバンドとしてロック雑誌でも紹介されてたんですよ(「GB」とか)。メンバーも3分の2が男性だったし。






斬新な音楽性で彗星のように現れたドリカムの楽曲のタイトル「medicine」との出会いのおかげで

薬=medicine

と 強烈に覚えたわけですが(なんなら「時間が唯一のmedicine」という文脈で覚えた)、そのセカンドアルバム発売から約10年後、英会話スクールで使ってみたら、外国人講師に

「Medication。」

と訂正されました(汗)。

その後もワーキングホリデーや留学で英語を使っていくうちに、medicine を medicationと訂正されていくうちに、なんとなく自分なりにある結論に辿り着きました。


それは...


medicine → ざっくりとした「薬」。「医薬品」「薬用」とか。

medication → 具体的な「薬」。


ググってみましたが回答がバラバラでよくわかりません(汗)。
上記は個人的な意見です。


過去に英会話講師達に訂正された文脈は、



・ 病院に行って薬を貰って来た。
・ 肌がガサガサで薬が必要
・ 保険に入っているので薬が割引き。



ネット上では処方箋の要らない、薬局で買える薬は medicine で良いという書き込みも見られますが、普通に「薬局で薬買ってこなくちゃ」という文脈で言っても medication の方が良いと言われたんですよね(謎)。

なので、具体的に、1箱、1瓶、1袋とパッケージされてて「頭痛薬」「塗り薬」「内服薬」と言えて「買ってこなくっちゃ」「処方されたんだ」というフレーズが使えるような文脈では medication と言うようにしています。


medicine は、もっと広い意味で、民間療法を含めて言っていm...っていうか medicine って言ったことないかもしれません。もっと人と会ってたくさん会話をしていきたいと思います。_| ̄|○


















December 20, 2017

良いお年を、を英語で

pixabay.com


今日が仕事納めでした。今から年末休暇!

その代わり1月2日から通常営業ですよ。とほほ。



というわけで今日は職場では、日本語で言うところの

「良いお年を~」

というのをたくさん聞きました。








「良いお年を!」

を職場の皆さんが英語で何て言っていたか、というと、




Merry Christmas 🎄





でした。
そのまんま(笑)。




人によっては Happy Holidays! と言うのかもしれないけれど、僕が働いているのはキリスト教の影響が残る組織だし、社内カレンダーにも Christmas Closure (クリスマス期間のオフィスの閉鎖)と書いてあるし、どのオフィスもツリーをバンバン飾るってるし、ほとんどローカルなカナダ人だし、というわけで、ほぼ全員 Merry Christmas と言っていました。



日本では Merry Christmas! と言うのはクリスマス会で乾杯をするときだけですよね?

しかも日本ではクリスマスディナーは当日の25日じゃなくて24日のクリスマス前夜に食べちゃうという...って、今日のテーマに関係ないですね。



カナダに来たばかりの頃は、周りの人がクリスマスの何日も前から Merry Christmas と言い出すことに慣れませんでした。








僕は日本で育った純日本人なので、職場で「メリー☆クリスマス」なんてこっぱずかしくて言えなかったので、


Same to you!

とか

See you next year!

とか、返事をするだけにしておきました。



今年はカナダで過ごす十数回目のクリスマスなんですが、いつか自分から

「おつかれさまでしたー。じゃあメリークリスマス!」

なんて言える日が来るんでしょうか…(笑)。







みなさんも、乾杯の時以外にも、「よいお年を」の意味で、別れ際にMerry Christmasと言ってみてくださいね。※宗教問題についてうるさくなさそうな人に限る





December 19, 2017

アイスを英語で

家にお呼ばれして、

「何か飲む?水でいいの?はい了解。」

ってなったときに、

Would you like some ice?

言われて、

No, I don't need ice cream.

と言ってしまった日本人の友達がいました。実話です。



ここでの ice は、氷のことです。
ここでの、っていうか、アイスクリームを ice と略すことは絶対にありません。


そう、アイスクリームは、クリームなんです。
クリーム。
つまり、牛乳由来。


どうやら牛乳の生産のためには、牛さんは人工的に無理やり妊娠させられ、しかも乳牛として生まれた以上人間で言う思春期から更年期までずっと妊娠・出産をさせられ続け、子牛は生まれるとすぐ引き離され、親牛も子牛もなんのために生まれてきたのかという人生、いや、牛生を送らなければいけないようなので、同じアイスクリームでも豆乳アイスクリームの消費活動に参加した方が...って話じゃないですね。





乳製品の良し悪しは置いておいて、

「 ice は水だけで出来た氷(ベタベタしてない)、ice creamは乳製品(カロリーが高くてベタベタする)」

みたいな感じの印象を感じて頂き、カナダにお越しの際には ice と言われても氷以外思い浮かばないようになって頂ければ幸いです。